1日に行われたUEFAチャンピオンズリーグで、ボルシアMGはセルティックに1-1で引き分けました。
この一戦を前にスコットランドのパブが起こした“間違い“に対するボルシアMGの対応が英メディアで話題となっているそうです。
UCLのボルシアMG対セルティック戦の試合を店内で流そうとしていたスコットランドのパブが、店先に出す黒板に「メンヒェングラッドバッハ」と何度も書こうとするも、スペルがわからず結局「A German Team(ドイツのチーム)」と書いてTwitterで告知していました。
これがTwitterで拡散され、気づいたボルシアMG側がクラブのTwitterアカウントを「A German Team」と変更。
さらにそれだけでなく、「A German Team」バージョンのタオルマフラーを2000個つくり、2日で完売させたと英『BBC』が伝えています。
ボルシアMGの広報を務めるマークス・アーレツ氏は「それには大笑いした。我々は1970年以来の歴史があるが、バルセロナやレアル・マドリード、マンチェスター・ユナイテッドのようにわかりやすい名前だとは思っていない。私たちの名前を発音するのは難しいので気分を害すことはありません。むしろ良いジョークだと思いました」とコメントしているそうです。
また試合日のTwitterには「スコットランドのチーム」と何度も書こうとして、結局「セルティック」と書いた黒板の写真を投稿してやり返すなど、一連の騒動(?)で神対応ぶりを見せているということです。
見事にやり返しましたね!
『私たちが今日戦うのは、スコティ、スコティッシュ、スコティッシュ、あーあー、セルティック!』っていう感じでしょうか(笑)
ボルシアMGの対応はお茶目ですね!Image may be NSFW.
Clik here to view.
http://ameblo.jp/liebeballack/entry-12212246687.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑
スコットランドのパブ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.