Quantcast
Channel: liebeballackのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

ノーベル医学生理学賞、大隅良典・東工大栄誉教授が受賞の件

$
0
0

スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2016年のノーベル医学生理学賞を、東京工業大学の大隅良典栄誉教授に贈ると発表しました。

受賞理由は「細胞の自食作用(オートファジー)の機構の解明」でした。


オートファジーは細胞生理学の基本的な過程で、傷ついた細胞の秩序だった分解と再生に不可欠なプロセス。

人間の健康や病気の発症に大きな影響を与え、老化にも関与するとされています。

一方、オートファジーの異常はパーキンソン病や糖尿病を引き起こすそうです。


細胞が自らの生体物質を膜組織で包み込み、リソソームと呼ばれる器官に運んで分解するオートファジーの能力をもつことが最初に観察されたのは、1960年代。

だが、選考委員会によると、「仕組みの研究は難しく、1990年代に大隅氏が酵母を用いた一連の素晴らしい実験でオートファジーに必要な遺伝子を特定するまで、ほとんど知られていなかった」そうです。


委員会は、大隅氏の発見によって「細胞が自らの生体物質をリサイクルする仕組みの理解において、パラダイムが一新された」と述べたそうです。

また「オートファジー遺伝子の変異は疾患を引き起こす可能性があり、また、がんや神経疾患を含むいくつかの状態にオートファジーのプロセスが関与している」と説明したということです。



















日本人のノーベル賞受賞は3年連続、米国籍を取得した人を含めて25人目で、医学・生理学賞の受賞は去年の大村智さんに続き4人目です。
本当に嬉しくて、誇らしいですね!クラッカー



http://ameblo.jp/liebeballack/entry-11886141159.html




  


 

  





  




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>