政府は1日午前、「平成」に代わる新たな元号を「令和(れいわ)」と決定しました。5月1日の皇太子さまの新天皇即位に合わせて元号が改まるそうです。出典は日本最古の歌集である「万葉集」。元号の典拠が日本古典(国書)となるのは初めて。
菅義偉官房長官が記者会見で発表。続いて安倍晋三首相も会見して談話を読み上げ、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明。「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」と語ったそうです。
政府によると、万葉集の「梅花(うめのはな)の歌」の「初春令月、気淑風和=初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から引用。考案者は公表しないそうです。首相は「国民に広く受け入れられ、生活に深く根ざすことを願う」と訴えました。
新元号は645年の「大化」以来248番目。これまで日本の元号の由来は確認できる限り全て中国古典(漢籍)でした。今回、示された原案は六つで、国書由来と漢籍由来のものがそれぞれ複数示されたそうです。
今回は明治以降の憲政史上初めてとなる退位に伴う改元。国民生活への影響を最小限に抑えるとして、改元1カ月前の発表となりました。30年余り続いた平成の時代は、4月30日の天皇陛下の退位とともに幕を閉じます。
この日、政府は午前9時半から首相官邸で、ノーベル医学生理学賞受賞の山中伸弥京都大教授や直木賞作家の林真理子氏ら有識者による「元号に関する懇談会」を開き、新元号原案を提示して意見を聴取。この後、国会近くの衆院議長公邸で衆参両院の正副議長からも意見を聴いたそうです。
これを踏まえ、官邸での全閣僚会議で協議し、臨時閣議で新元号を定める政令を決定。政府は直後に宮内庁を通じ、陛下と皇太子さまに伝えました。政令は陛下の署名を受けて公布され、5月1日に施行。同日午前0時に元号が切り替わります。政府は新元号を、承認している195カ国と国際機関に通知したそうです。
元号選定の手順は1989年の平成改元時を基本的に踏襲しました。政府は3月14日、国文学、漢文学、日本史学、東洋史学を専門とする学者の中から複数人に新元号の考案を正式に依頼。(1)国民の理想としてふさわしい良い意味を持つ(2)漢字2字(3)書きやすい(4)読みやすい(5)過去の元号や天皇の死後の「おくり名」(追号)として使用されていない(6)俗用されていない-という条件で原案を絞り込んだということです。
日本の新元号が初めて国文学を出典とする「令和」に決まったことについて、中国メディアは1日、「日本の新元号、ついに『脱中国』」と伝えたそうです。共産党機関紙・人民日報系の環球時報電子版は「新元号の開始で日本の政治経済のムードが大きく変わるかもしれない」と報じました。
同紙は、過去の日本の元号の典拠は中国の古典でしたが、今回は日本の「万葉集」から採用されたことなどを紹介。新元号に対する中国メディアの関心は高く、多くのニュースサイトが決定直後に速報したそうです。
一方、中国外務省の耿爽・副報道局長は1日の記者会見で新元号に関して「日本の内政の事柄であり、論評しない」と述べるにとどめました。
韓国の聯合ニュースなども「日本が年号(元号)制を導入して以降、中国古典ではなく日本古典から引用したのは初めて」と一斉に報道。朝鮮日報(電子版)は「安倍政権の支持基盤の保守派を意識した」と解説。KBS放送は「元号変更はデータの不安定性や費用発生などの問題も伴う」と指摘したそうです。
一方、ハガティ駐日米大使は、英語と日本語の両方で「『令和』でも日米パートナーシップを強化できることを楽しみにしています!」とツイート。米CNNは元号を「重要な道しるべ」であると表現しました。
日本と同じく王室のある英国のBBC放送(電子版)は至急報を打ち、令和の意味を「秩序と調和」と伝えたそうです。日本で元号は西暦と併用される年号であるとしながら、「元号は今後数十年の風潮を定める意図があり、日本人の日常生活において重要であり続ける」と説明したということです。
まあ、まずまずの元号ではないでしょうか
政府が1日、新元号を「令和」にした決定過程で、有識者らに示した六つの元号の原案の中に「安」の文字を使ったものがなかったことが分かったそうです。
複数の政府関係者が明らかにしました。「安」は、「大化」以来、これまで247の元号の中で計17回使われています。「安心」や「安定」といった単語に用いられるうえ、安倍晋三首相の名字の一字でもあることから、ネットなどでの事前予想で挙げる人が多く、新元号に使われるかどうか注目されていたそうです。
ところが、早速、”パヨク”がツイート。
「令和をよく見ると『アベ』の二文字 」
新元号「令和」が書かれたちょうちん。奥には過去の元号のちょうちんが並びます(1日午後、東京都品川区の「御殿山トラストシティ」)
<4/2追記>
政府が「元号に関する懇談会」の有識者や全閣僚会議などに示した六つの原案は、新元号に決まった「令和」のほか「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」だったことが分かりました。このうち万和は二松学舎大元学長の石川忠久氏(86)=中国古典=が考案したそうです。関係者が2日、明らかにしました。政府は令和以外の原案に関し、考案者も含めて明らかにしていないということです。
どこから情報が漏れたのでしょうか
石川忠久氏は「和貴」「光風」など13案、考案されたそうです。
ちょっと良い感じですよね。