13日のセンター試験の「地理B」では、人気アニメ作品の舞台の国を問う出題があったそうです。正解はフィンランドですが、間違えたとみられる人から「今年だけノルウェーの作品になって」などツイッターのつぶやきが相次ぎ、ムーミン公式サイトのアカウントが「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁を出したそうです。
ムーミンが登場したのはフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの3カ国の共通性と違いを問う問題。スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」のイラストと、スウェーデン語のセリフを示したうえで、「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の2作品と、フィンランド語、ノルウェー語のほぼ同じ内容のセリフを並べ、正しい組み合わせを選ぶ内容だったそうです。
試験後、ツイッターでは「どっちなんだよ!!」などの投稿が相次ぎました。公式サイトのアカウントは「まだまだ知られてないんだな、と反省」「これを機にムーミンの世界について知ってもらえると嬉しいな」と応じたそうです。
フィンランド大使館も、ムーミンの原作者のトーベ・ヤンソンがフィンランド人であるものの、母語がスウェーデン語だったとツイッターで発信。「フィンランドの公用語は二つ。馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しいよね。大丈夫! 受験生の皆さん、これを間違えても人生はまだこれから。応援してるよ!」とツイートしたということです。
ムーミンもびっくりですよね!Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

↓
2018年1月13日に行われたセンター試験で出題された、「ムーミン」に関する問題を描いた漫画が大変な人気となっています。「フィンランドが舞台なのか」をムーミンに直接聞くというものなのですが、「聞いてはいけないことを聞いてしまった」感たっぷり。ちょっと怖い……!
同センター試験で「ムーミン」に関する問題が出題されたのは、「地理B」。「ムーミン」がフィンランドと関わりの深い作品であると答える問題だったのですが(著者のトーベ・ヤンソンはフィンランド出身)、あまりに予想外な問題であったため受験者たちは困惑。ムーミン公式Twitterアカウントに意見する者が続出するなど、話題になりました。
そんななか、この問題を伝える一部の報道が「ムーミン」を「フィンランドを舞台にした作品」と表記。そこからだんだんと「ムーミンはフィンランド出身」と認識する人が現れ始めました。しかし、実際には「ムーミン」の舞台は架空の世界「ムーミン谷」で、そこがフィンランドであるかどうかは不明です。
この件について違和感を覚えたというムーミンファンでデザイナー・イラストレイターの浅川りかさんは、4コマ漫画で騒動を表現。冬眠していたムーミンに「ムーミンはフィンランドが舞台?」と報道番組風にインタビューすると、ムーミンは「えっ」と激しく動揺。
そして次のコマではアップになり無表情で「ムーミンはムーミン谷が舞台」と回答。そして最後のコマでは同じ表情のまま超ドアップで「それ以上は聞いちゃいけないところ」と語っています。ひぃっ、すみませんでしたー!
このイラストにリプライ欄では、「そうかムーミン谷が舞台だ」「もやっとしていた理由が分かった」「笑った」「このために冬眠中に起こされたムーミンは怒っていい」「ディズニーはアメリカが舞台って言ってるのと同じくらいダメなやつ」「聞いちゃいけない……」といった声が寄せられていたということです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.