株式会社RJCリサーチと株式会社ナイトレイは、2社共同で「インバウンドレポート2016」(2016年1-12月)を発行したそうです。
同レポートは、ナイトレイが提供する訪日外国人のSNS解析ツールによって解析したデータをもとに、RJCリサーチが訪日外国人の口コミ発信地点情報を中心に集計・分析を行い、訪日観光の動向を調査しました。
今回は2016年の年間レポート(2016年1-12月)として、訪日外国人観光客が微博(ウェイボー)やTwitter等で日本国内滞在中に発信した投稿のうち、約92万件のSNS解析結果データを集計対象としたそうです。
年間のSNS投稿量が最も多かった場所第1位は「USJ」、第2位「東京ディズニーランド」、第3位「富士山」でした。
USJと東京ディズニーランドは、季節変動が小さくオールシーズン型であることや、テーマパークであることが投稿の年間総量を押し上げたと分析されています。
総合ランキングの1位から50位を、都道府県別で解析すると東京都内(25地点)での発信が最も多かったそうです。
スポット分類別では、歴史的建造物やランドマークを見ることを主に楽しむ<見物スポット>(16地点)が最も多かったということです。
また部門別の上位ランキングは下記の通り。
<見物スポット部門>
①「東京タワー」(東京都港区)
②「大阪城」(大阪府大阪市中央区)
③「浅草寺」(東京都台東区)
④「東京スカイツリー」(東京都墨田区)
⑤「伏見稲荷神社」(京都府京都市伏見区)
※「見物スポット」…歴史的建造物やランドマークを「見る」ことを主に楽しむ観光スポット
<グルメスポット部門>
①「築地市場」(東京都中央区)
②第2位「かに道楽 」(大阪府大阪市中央区)
③第3位「一蘭」(大阪府大阪市中央区ほか)
④第4位「横浜中華街」(神奈川県横浜市中区)
⑤第5位「黒門市場」(大阪府大阪市中央区)
※「グルメスポット」…飲食メニューや生鮮品などを「食べる」ことを主に楽しむ観光スポット
<ショッピングスポット部門>
①「第1位「六本木ヒルズ」(東京都港区)
②第2位「ダイバーシティ東京プラザ」(東京都江東区)
③第3位「サンシャインシティ」(東京都豊島区)
④第4位「渋谷センター街」(東京都渋谷区)
⑤第5位「心斎橋筋」(大阪府大阪市中央区)
※「ショッピングスポット」…商業施設やストリートで商品を「買う」ことを主に楽しむ観光スポット
なるほどですね!
