Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

今日のひと言 (世界のメディア)

リオデジャネイロ五輪第15日(19日=日本時間20日)陸上男子400メートルリレーの決勝を行い、予選と同じ山県亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥のオーダーで臨んだ日本は、37秒60の日本新&アジア新記録で銀メダル。

銅だった2008年北京五輪以来、2大会ぶりのメダルを獲得しました。


ジャマイカが37秒27で金メダルを手にし、アンカーを務めたウサイン・ボルトは100、200メートルと合わせた史上初、不滅ともいえる3大会連続3冠を達成しました。

米国が3着に入りましたが失格となり、カナダが37秒64で銅メダル。


日本男子がトラック種目でメダルを手にするのは、北京大会の同リレー以来2度目で銀は最高成績。

女子では1928年アムステルダム大会の800メートルで、人見絹枝が銀メダルに輝いています。

前回ロンドン大会の男子400メートルリレーは4位でした。


日本は自己ベストが桐生は10秒01、山県が10秒05、ケンブリッジが10秒10で飯塚は10秒22。日本の五輪史上最強ともいえるカルテットでした。


また、日本はバトンパスに、下から差し上げるように行うアンダーハンドを採用。

手を伸ばし、上から振り下ろして渡すオーバーハンドのように利得距離(腕の長さの分、走らなくてすむ距離)は稼げませんが、渡す側と受ける側の双方がフォームを乱さず走ることを優先させたそうです。


さらに従来から改良し、受ける側の腕が後ろに伸びた際に手渡す形に。

利得距離を稼げ、きっちりと合えばスピードは出るが、リスクは大きくなります。

失敗も覚悟で勝負に出て、メダルを手繰り寄せました。


日本は予選を全体2番目のタイムとなる37秒68の日本新記録で突破。

従来の記録の38秒03を塗り替え、予選で1組前に中国がマークしたばかりの37秒82のアジア新記録も更新していたということです。




 世界のメディアも日本の走りを驚きをもって伝えました。


 一番の話題は、ジャマイカのウサイン・ボルトが3大会連続で100m、200m、400mリレーでの3冠を達成したことでしたが、日本のリレー陣についても触れ、以下のように報じているそうです。



 「日本が驚きの銀メダル」(英・BBC)


 「日本は37.60秒で驚きの2位」(米・ロサンゼルスタイムズ)


 「日本、ホームストレートのサプライズゲスト」(仏・レキップ)


 「勇敢な日本チームがアメリカとカナダの猛攻に耐え、アジア新記録」(中国大手ポータルサイト「新浪」)


レース後、山県は「歴史を作れて嬉しい」と語った。リオで日本の4人が成し遂げた記録は日本だけでなく、世界の陸上史に刻まれるはずだ。













本当に感動しました!

個人のベストタイムを足した記録より、4人合わせた記録の方が早くなるのは不思議ですよね!Image may be NSFW.
Clik here to view.
目



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.




第2走者の飯塚選手が、入場時の「侍ポーズ」を提案。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.






Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>