<メジャーリーグ エンゼルス5-1アスレチックス(日本時間10日 オークランド・コロシアム)>
エンゼルス・大谷翔平(28)がアスレチックス戦に「2番・投手」でスタメン出場。中5日で今季19度目の登板となり、6回91球5奪三振、無失点の好投で自身メジャー5年目で初の10勝をマーク。これで大谷は「10勝&25本塁打」となり、1918年に“野球の神様”ベーブ・ルース(当時レッドソックス13勝、11本塁打)が成し遂げて以来、メジャーリーグでは104年ぶりとなる“2ケタ勝利&2ケタ本塁打”の偉業を達成しました。
7月14日のアストロズ戦で9勝目を挙げた大谷は、7月23日のブレーブス戦、7月29日のレンジャーズ戦、8月4日のアスレチックス戦と自己ワーストの3連敗で、偉業達成はお預けとなっていたそうです。この日、打線の援護と自らの25号アーチでチームは5得点、ついに勝利の女神が微笑みました。さらに5奪三振の大谷は、日米通算1000奪三振(通算1003奪三振)をマークしたといいます。
ここ2試合スライダーを多投した大谷は1回、2番のローレアーノにストレートをレフト前に運ばれランナーを一人出すも、打者3人をわずか5球で終わらせました。2回は、先頭のブラウンにライトオーバーのあわや本塁打の当たりを浴びますが、オーバーランで二塁アウト。続くピンダーをスプリットで空振り三振に仕留めるなど、この回もわずか9球で上々の立ち上がり。
打線は3回、先頭のダガーが3ベースヒットで出塁すると、続くフレッチャーがレフトへのタイムリーを放ち、エンゼルスが先制。
1点リードをもらった3回の大谷は先頭のブライドをスライダーで追い込み、スプリットで空振り三振。続く打者に四球を与え1死一塁では、盗塁の際に捕手・スタッシの悪送球でランナーが三塁に進むが、その後アレンをスプリットで空振り三振。マシーンも四球で2死一・三塁のピンチを招くと、ローレアーノにスライダーを叩かれ、強烈な打球が大谷の左足に当たりますが投ゴロで切り抜けます。4回はマーフィーを三邪飛、ブラウンを二ゴロとスプリットで打ち取りますが、その後、四球と安打で一・二塁の場面では、ブライドをこの日初めてスライダーでの空振り三振に仕留めました。
エンゼルスは5回に、4番のウォードの3ランで貴重な追加点が入り、4-0とリードを広げました。その裏、大谷はボルトをスライダーで一ゴロ、アレンをスライダーで空振り三振。続くマシーンに安打を許すも、ローレアーノをスライダーで遊ゴロに抑え、毎回走者を出すも得点を許さず、5回まで79球のピッチング。
6回はマーフィーをストレートで一ゴロ、ブラウンをカーブで右飛、ビンダーをスライダーで中飛と3、4、5番をこの日初めて三者凡退に抑える。大谷は6回91球でマウンドを降り、4安打5奪三振、3四球、無失点の好投。
9回はピンダーにソロホームランを浴び、1点返されるも後続を抑え、エンゼルスは2連勝を挙げたそうです。
“打者・大谷”は、第1打席、カウント3-1から四球、第2打席は初球を弾きファーストゴロに倒れました。第3打席はセカンドへの内野安打で出塁。7回の第4打席は5試合ぶりの25号ソロホームランを放ち、イチローを抜き日本人歴代単独2位となるメジャー通算118本塁打を達成したということです。
素晴らしいですね!
早実のエースとして06年夏の甲子園を制した元日本ハムの斎藤佑樹氏(34)が高校球児に宛てて書いた直筆の手紙が、ネット上で大きな反響を呼んでいるそうです。
「日本郵便」の「夏のお手紙キャンペーン」広告の一環として、斎藤氏がしたためた高校球児への直筆の手紙が、6日から公式サイトなどで公開されました。
「この夏にすべてをかける君へ」と書き出し、「その夢は、きっと叶うよ。とは、僕は言いません。勝負はわからないから。おなじ夢を持った人たちのぶつかりあいだから。ただ、今のまっすぐな君のまま、どうかこの夏のマウンドに立ち続けてください」「グランドでもグランド以外でも、君をいろんな出来事が待ち受けています。僕のように、不安だらけの時期を過ごし、挫折を味わうこともあるかもしれません。それでもなんとか前を向くために必要なもの。それは、記憶だと思います。過去の栄光、だなんて言われることもあるけれど。最後まで闘い抜いた記憶は、未来を生きる大きな力になります」などとエールをおくりました。
甲子園で全国制覇を果たしてから、大学、プロでの苦闘を経てつづられた言葉に、ネット上では「手紙読んで泣いた」「手紙の内容といい、ものすごく達筆な字といいすごい人だなあ。」「いい文章だな」「4行目ではすでに泣いてた」「きれいな字やなあ」「色々味わってきた人の言葉って感じする。普通に心打たれた」などと続々と投稿が挙がったといいます。
斎藤氏はこの日開幕した全国高校野球選手権で、開幕試合となった日大三島―国学院栃木の試合前に始球式を務めたっということです。
<手紙全文は以下の通り。>
この夏にすべてをかける君へ
暑い日が続きますが、体調など崩していないでしょうか。
体格も投げかたも似ている、そして夢が叶うことを1ミリも疑っていない君と出会ったときから、僕はずっと、16年前の自分を重ねていました。その夢は、きっと叶うよ。とは、僕は言いません。勝負はわからないから。おなじ夢を持った人たちのぶつかりあいだから。ただ、今のまっすぐな君のまま、どうかこの夏のマウンドに立ち続けてください。これから先、グランドでもグランド以外でも、君をいろんな出来事が待ち受けています。僕のように、不安だらけの時期を過ごし、挫折を味わうこともあるかもしれません。それでもなんとか前を向くために必要なもの。それは、記憶だと思います。過去の栄光、だなんて言われることもあるけれど。最後まで闘い抜いた記憶は、未来を生きる大きな力になります。
なんて、大舞台がすぐそこだってときに、先の話なんてされたくないか。この夏、いちばん速い球を投げるのは、君じゃない。いちばん熱い球を投げるのが、いちばん強い球を投げるのが、なんだかいちばん凄い球を投げるのが、君であってほしいと思っています。今から君の過ごす夏が、君を一生奮い立たせる夏になりますように。
よし、 頑張れ。
2022夏 斎藤佑樹