大相撲初場所で14勝1敗の成績を挙げ、自身初、10年ぶり日本出身力士の優勝を果たした大関琴奨菊関取が25日、千葉県松戸市の同部屋で一夜明け会見しました。
盛り上がる周囲の期待に、重圧は半端ではなかったそうです。
前夜の祝勝会も遅くまで行われ「この3日、睡眠は合計10時間くらい。強気で言ってたけど、眠れなかった」と緊張から解放された様子で話しました。
10日目からは横綱3人を倒しながら、13日目、豊ノ島に不覚。
14日目、千秋楽の2日は「自分の中でやるべきことをやると言ったけど、吹っ飛びそうだった。やるこをやるんだと言い聞かせながらだった」と、精神的にギリギリでした。
新入幕から66場所で手にした初賜杯。「若い衆に新聞を全部勝って来るように頼んだ。ほんとうれしい」と笑顔満開。
「これだけ世界が変わるのか、というくらい変わった。こんな世界があるんだと。優勝しなければ分からない」とかみしめました。
左膝、右肩の大けがに泣き、数場所前まで勝ち越すのもやっとで昨年、引退を真剣に考えていたそうです。
復活したのは周囲の支えがあったから。
アンパンマンに自らを例え「顔を削り取られてみんなに勇気を与える。削られても新しい顔を入れ替えてくれる人がいる。多くの人がいたから、この状況(優勝)になった。その都度強くなった」と、感謝しました。
この日、早朝4時に地元の福岡県柳川市に戻る前の両親を見送りました。
父からは「優勝インタビューで俺たちのことを言ってくれてうれしかった」と伝えられ、「親孝行できたかな」と感無量でした。
昨年7月に結婚した祐未夫人と30日に行う結婚披露宴にも最高の花を添えました。
入籍時に「賜杯を抱いて一緒に写真を撮るから」と誓った約束を果たし、「土俵はすごく孤独だけど、気力面の充実は奥さんのおかげ」と感謝しかありません。
30日に32歳、先代師匠(元横綱琴桜)が横綱昇進した同じ年齢で来場所は初の綱とりに挑みます。
「自分ができたことなので、みんなにもチャンスはある」と競争激化を予想。
「気持ちを前に向かってやっていく。いろんなものを力に変えて自信にして挑んでいきたい」と、意気込んだということです。
日本人横綱の誕生を期待します!!
24日に放送されたNHK総合「大相撲初場所・千秋楽」が平均24・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率をマークしたことが25日、分かったそうです。
大関・琴奨菊が初優勝。昨年の大相撲千秋楽は6場所とも20%超えがなかっただけに、日本出身力士の10年ぶりVに注目が集まったようです。
<2015年の大相撲千秋楽の平均視聴率>
初場所=14・7%(1月25日)
春場所=17・8%(3月22日)
夏場所=19・2%(5月24日)
名場所=14・5%(7月26日)
秋場所=16・3%(9月27日)
九場所=16・4%(11月22日)
琴奨菊の代名詞にもなっている、両腕を大きく開き体を反らす立ち合い前のルーティンが、相撲ファン以外からも注目を集め始めました。
テレビの情報番組やインターネット上では、フィギュアスケートの「イナバウアー」に見立てて「菊バウアー」「琴バウアー」という愛称までついたそうです。
初優勝後のインタビューで本人が「琴バウアーでいきましょう」と正式に命名したということです。
個人的には、右足首の負傷で大相撲初場所7日目から休場した東前頭11枚目の遠藤関にも頑張って欲しいです!