演説中に銃で撃たれた安倍晋三元総理大臣は、治療を受けていた奈良県橿原市内の病院で亡くなりました。海外メディアも速報で伝えているほか、親交のあった各国の首脳や要人が相次いで声明を発表しています。
安倍総理(私の中では日本国の総理は生涯安倍ちゃんです)、心から哀悼の意を表し、お悔やみ申し上げます。
世界中で安倍元総理を追悼する中、我が国の天皇皇后は、数年ぶりにマスクを外して満面の笑みで公務。。。
8日午後ですから、確実に安倍元総理の襲撃の一報は届いていたでしょうに。。。
米 トランプ前大統領「彼のような人は二度と現れない」 「全世界にとって衝撃的な損失だ」
在任中、安倍元総理大臣と親交が深かったアメリカのトランプ前大統領は安倍氏の死去を受けて日本時間の午後7時半ごろソーシャルメディアへの投稿で「日本の元首相、安倍晋三が死亡した。彼は暗殺された。世界にとってとても悪いニュースだ。歴史は彼がどれだけすばらしい人物でリーダーであったかを教えてくれるだろう。彼は皆を一つにまとめられるまたとない人物であるが、なによりも偉大な日本という国を愛した人物だった。彼のような人は二度と現れないだろう」と追悼しています。
また、西部ラスベガスで行った演説の冒頭で安倍氏が銃撃を受けて死去したことに言及し「非道な残虐行為であるだけでなく、全世界にとって衝撃的な損失だ」と述べ、犯行を非難するとともに哀悼の意を示しました。
そのうえで「安倍元総理大臣は私の友人であり、同盟相手で、すばらしい愛国者だった。彼は平和と自由、そしてアメリカと日本のかけがえのない絆のために力を尽くすことを惜しまなかった」と述べて功績をたたえました。
米 バイデン大統領「彼を知るすべての人の悲劇だ」 「世界の損失」
アメリカのバイデン大統領は日本時間の午後10時前、声明を発表し「日本にとって、そして彼を知るすべての人にとっての悲劇だ。安倍氏は日米同盟と日米両国の国民の友情を深めた人物だった。日本の首相として最も長く在職した彼の、自由で開かれたインド太平洋を築くというビジョンは今後も続くだろう」とその功績をたたえました。
そのうえで、「襲撃された瞬間も安倍氏は民主主義のもとで取り組んでいた。暴力的な攻撃は決して容認できるものではなく、銃による暴力は常に地域社会に深い傷痕を残すことをわれわれは知っている。アメリカは悲しみの瞬間にある日本とともにある。安倍氏の家族に深い哀悼の意を表する」として追悼しました。
またバイデン大統領は、安倍元総理大臣の死去を受けて8日、ホワイトハウスの記者団に対し、「岸田総理大臣に電話をかけようと考えたが、夜遅かったので朝になったところで話すつもりだ」と述べました。
そのうえで、午後にワシントンにある日本大使館を弔問のために訪れると明らかにしました。
安倍元総理大臣の死去を受けてアメリカのバイデン大統領は8日、首都ワシントンにある日本大使公邸を弔問に訪れました。バイデン大統領は持参した花束を安倍元総理大臣の遺影が飾られた机に置き、その後、記帳を行いました。
この中で「バイデン一家とアメリカを代表して安倍氏の家族と日本の国民に心よりお見舞い申し上げる。彼の死は妻や家族、そして日本国民だけでなく世界にとっての損失だ。平和の人であり、判断力のある人物だった。彼の死は惜しまれるだろう」などと書き込み、哀悼の意を示しました。
記帳は4分近くにおよびバイデン大統領は時折、顔をあげて遺影を見ながら書き記していました。
また、バイデン大統領は弔意を示すため、ホワイトハウスなどの政府機関の建物で今月10日の日没まで半旗を掲げるよう指示しました。
アメリカのバイデン大統領は8日、ワシントン近郊にあるCIA=中央情報局の本部で行われたイベントであいさつし、その中で安倍元総理大臣が銃で撃たれて亡くなったことについて「ぞっとするような衝撃的な死を遂げた」と述べました。
米 オバマ元大統領「長年のパートナー 悲しみ覚える」
安倍元総理大臣が在任中の2016年に現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪問したオバマ元大統領はツイッターに投稿し「友人であり長年のパートナーである安倍氏が亡くなったことにショックを受けるとともに悲しみを覚えている。安倍氏は両国の特別な同盟関係に献身的に尽くしてくれた。共に同盟強化に取り組んだこと、広島や真珠湾へ心動かされる訪問をしたことを忘れないだろう」と追悼しています。
米 ブッシュ元大統領「思いやりのあるしっかりした人物」
アメリカのブッシュ元大統領は声明を発表し、「安倍元総理大臣が暗殺されたことを知り、深く悲しんでいる。安倍氏が2006年に初めて総理大臣を務めた際に私は彼を知る機会に恵まれ、思いやりのあるしっかりした人物だと感じていた。彼は国のために奉仕し続けたいと願う愛国者だった」と追悼しました。
ブリンケン米国務長官はインドネシアで開催中の20カ国・地域(G20)外相会合で、安倍氏を「偉大なビジョンを持った指導者」だったと評価。訃報に「極めて悲しい出来事だ」とし、「心を深く乱されている」とした上で、安倍氏が日米関係を「新たな高み」へと引き上げたと述べたそうです。
ラーム・エマニュエル駐日米大使は「安倍晋三元首相の銃撃事件を受け、深い悲しみを覚えるとともに大きな衝撃を受けています。安倍さんは日本の優れた指導者であり、米国にとって揺るぎない盟友でもあります。米国政府と米国民は、安倍さんのご無事を願うとともに、ご家族と日本国民が安心できるよう祈っています」との声明を出しました。
台湾 蔡英文総統「言葉にならないほどのショック」
台湾の蔡英文総統はツイッターに日本語で「言葉にならないほどのショックを受けています。生前、台湾に実に多くのご支援とご配慮をくださいました。私たちはこのことを決して忘れません」と投稿しました。
また総統府の報道官は「蔡英文総統は知らせを聞いてひどく心を痛め、最も深い哀悼の意を表している。蔡総統は、国際社会が重要なリーダーを失い、台湾も重要な親友を失ったと考えている」というコメントを発表しました。
台湾で最も高いビル「台北101」の壁面に8日夜、安倍元総理大臣が亡くなったことを悼むメッセージがともされました。
「台北101」の壁面にともされたのは、中国語で、安倍元総理大臣は台湾の永遠の友人だとして亡くなったことを悼むことばと、生前の台湾に対する支持と友情に感謝することば、それに日本語の「ありがとう」というメッセージです。
台湾では、安倍元総理大臣が在任中に国会で「台湾は基本的価値観を共有するパートナーであり、大切な友人だ」と答弁したことや、退任後も「台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事でもある」と発言したことなどが知られています。
インド モディ首相「ことばにできないほどの衝撃と悲しみ」
安倍元総理大臣の在任中、互いに訪問を繰り返し親交を深めてきたインドのモディ首相はみずからのツイッターに投稿し、「最も親しい友人の1人である安倍元総理大臣の悲劇的な死去に私はことばにできないほどの衝撃と悲しみを受けている。安倍氏は世界有数の政治家であり、卓越したリーダーだった。彼は日本と世界をより良い場所にするために人生を捧げた」としています。
そのうえで、「きょう、インド全体が日本とともに悲しみ、私たちはこの困難なときに日本の人たちと連帯します」として哀悼の意を示しました。
また、モディ首相は8日首都ニューデリーで行われた演説の冒頭で、「私にとって取り返しのつかない喪失と耐えがたい痛みの日だ。私の親友で元総理大臣の安倍氏はもういない。安倍氏の在任中、両国の政治的関係は新たな高みに達した。安倍氏はインドの人々の心の中に残り続ける」と述べ、安倍元総理大臣を追悼しました。
モディ首相は、9日を、国を挙げて喪に服す日とするとしています。
オーストラリア
アンソニー・アルバニージー首相はツイッターに「安倍晋三元首相が撃たれたという衝撃的なニュースが日本から入った」「安倍氏の家族と日本国民のため心から祈ります」と投稿しました。
安倍氏の訃報に「悲しみに包まれている」とコメント。安倍氏は「世界の舞台でオーストラリアにとって最も近い友人の1人」だったと続けました。
クアッド首脳 連名で追悼声明「心を一つにしている」
安倍元総理大臣が創設に深く関わった日米豪印の4か国の枠組み、クアッドのうちアメリカとオーストラリア、それにインドの3か国の首脳は連名で追悼の声明を発表しました。
この中では「安倍元総理大臣はクアッドのパートナーシップの創設に重要な役割を果たし、自由で開かれたインド太平洋という共通のビジョンを推進するために努力を惜しまなかった」とその功績をたたえました。
そして「この悲しみの瞬間、私たちは日本の国民や岸田総理大臣と心を一つにしている。平和で豊かな地域の実現に向けた取り組みをさらに進めることで安倍元総理大臣に敬意を表していく」としています。
英 エリザベス女王 天皇陛下に弔意を伝える
イギリス王室は8日、声明を発表し、安倍元総理大臣が亡くなったことを受けて、エリザベス女王が天皇陛下に弔意を伝えたことを明らかにしました。
エリザベス女王は、「私と私の家族は安倍晋三元総理の突然で、悲劇的な死去の知らせを聞き、深く悲しんでいます。2016年に安倍ご夫妻が訪英された際に、お会いした時のことを懐かしく思い出します。安倍元総理の日本への愛と、日英関係を一層強いものにしようとする思いは明確でした。」などとするメッセージを送ったということです。
イギリス ジョンソン首相「信じられないほど悲しい」
イギリスのジョンソン首相は自身のツイッターへの投稿で「信じられないほど悲しいニュースだ。前例のない時代にあって彼のリーダーシップは多くの人の記憶に残るだろう。彼の家族、友人、そして日本の国民と思いは一緒だ。イギリスはこの暗く悲しい時にあなたたちとともにある」とコメントしました。
また、イギリスの首相官邸は公式のツイッターで「イギリスにとってすばらしい友人だった安倍元総理大臣の悲劇的な死去を悼んでいる」というコメントとともに、安倍元総理大臣と、現在のジョンソン首相、メイ前首相、そしてキャメロン元首相が握手している写真を投稿しました。
ドイツ ショルツ首相「深い悲しみ ドイツは日本に寄り添う」
ドイツのショルツ首相は8日、ツイッターに「安倍元総理大臣が暗殺されたことに衝撃を受け、深い悲しみをおぼえる。安倍元総理大臣の遺族、私の同僚の岸田総理大臣、そして日本の友人たちにお悔やみを申し上げる。このような困難なときにドイツは日本のそばに寄り添う」と投稿し、哀悼の意を表しました。
イタリア ドラギ首相「革新的な精神 偉大なリーダーだった」
イタリアのドラギ首相は声明を発表し「安倍元総理大臣の死去に対し、政府として、そして個人として深い哀悼の意を表する。今回の事件にイタリアは大きな衝撃を受けている。安倍氏はその革新的な精神と改革的なビジョンにより、日本そして国際政治において偉大なリーダーだった」と追悼しました。
フランス大統領府「日本国民および政府との連帯を表明」
フランス大統領府は、声明を発表し「マクロン大統領と安倍氏は、インド太平洋地域の安定と繁栄などグローバルな課題において協力関係を強化してきた。また、両国の文化面における豊かで活力のある関係を生かし結びつきを強めることに努めた」とマクロン大統領と安倍元総理大臣の関係を振り返りました。
そのうえで「フランスは日本の国民および政府との連帯を表明する」として追悼の意を表しました。
マクロン大統領は「安倍晋三氏への凶悪な攻撃に深い衝撃を受けている。偉大な首相の家族と友人らに思いを寄せている。フランスは日本国民と共にある」とツイートしました。
ロシア プーチン大統領「偉大な政治家の命が奪われた」
ロシアのプーチン大統領は安倍元首相の死去を受け、遺族に弔電を送り、この素晴らしい人物の記憶は人々の心に残るだろうと伝えました。
弔電では「安倍晋三氏の死に際し、深いお悔やみを申し上げます。犯罪者の手は長きにわたり日本政府を率い、両国間の関係発展に多くを成し遂げた、優れた政治家の命を絶ちました。」と指摘、「私と晋三は定期的な連絡を取り続けましたが、その中で彼の素晴らしい個人としての、またプロフェッショナルな資質が完全に発揮されていました。」と安倍元首相をファーストネームで呼び親交が深かったことを伺わせました。
一方、ロシア大統領府のペスコフ報道官はメディアに対して「日本からのニュースに深く悲しんでいる。この事件を最も強いことばで非難する」と述べたうで、安倍元総理大臣について「まさに日本の愛国者であり、常に自国の利益のために立ち上がり、それを交渉のテーブルで行うことを好んだ。だからこそ、プーチン大統領と建設的な関係を築くことができたのだろう」と述べました。
また、プーチン大統領の最側近の1人、パトルシェフ安全保障会議書記も声明を発表し「日本で最も権威のある政治家の1人であり、国内外から尊敬されていた。ロシアとの関係の発展に尽力し、両国民の相互理解の向上のために努力を惜しまなかった傑出した政治家として記憶されるだろう」としています。
中国大使館「安倍氏 両国関係の改善と発展に貢献」
東京にある中国大使館は8日、報道官がコメントを発表し「安倍氏は、総理大臣の在任中、両国関係の改善と発展に貢献した。訃報に接し、哀悼の意を表すとともに、ご遺族にお悔やみ申し上げる」としています。
また中国外務省は8日、趙立堅報道官の談話を発表し「中国は今回の事件に衝撃を受けている。安倍元総理大臣は、両国関係の改善と発展に貢献した。哀悼の意を表すとともに、ご遺族にお悔やみ申し上げる」としています。
中国 習主席「両国関係の改善に向けて努力し 有益な貢献」
中国外務省によりますと、安倍元総理大臣が死去したことを受けて、習近平国家主席は9日、岸田総理大臣に弔電を送り、深い哀悼の意を示しました。
この中で習主席は「安倍元総理大臣は任期中に両国関係の改善に向けて努力し有益な貢献を行った。突然の死去を深く悲しみ残念に思う」としています。
そのうえで「岸田総理大臣とともに、これまでの政治文書の原則にもとづき、両国の善隣友好や協力の関係を引き続き発展させていきたい」としています。
韓国 ユン大統領「遺族と日本国民に哀悼の意を伝える」
韓国の大統領府は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が安倍元総理大臣の妻の昭恵さんにあてて弔電を送ったと発表しました。弔電では「日本の憲政史上最長の在任期間の総理であり、尊敬される政治家を失った遺族と日本国民に哀悼の意を伝える」としています。
また、大統領府によりますと、ユン大統領は事件について「容認できない犯罪行為だ」と非難し、深い悲しみを示したということです。
インドネシア ルトノ外相「早すぎる死去 心から哀悼の意表す」
G20=主要20か国の議長国を務めるインドネシアのルトノ外相は、8日「安倍元総理大臣の早すぎる死去にあたり、この悲しみの時にインドネシア政府は、日本政府、日本の人たちに心から哀悼の意を表します。彼が国と人々に奉仕するため身をささげたことは、すべての人たちに記憶されるだろう」と述べました。
トルコ エルドアン大統領「いまわしい攻撃をした人物を非難」
トルコのエルドアン大統領はツイッターで「大切な同志である安倍元総理大臣が銃撃で命を落としたことを深い悲しみをもって知った。いまわしい攻撃をした人物を非難する。安倍氏の家族と愛する人たち、それにすべての日本国民と政府にお悔やみ申し上げます」と投稿しました。
フィリピン マルコス大統領「ご遺族と日本国民に深い哀悼の意」
フィリピンのマルコス大統領は9日、声明を発表し、「安倍氏が亡くなったことに衝撃と深い悲しみを感じました。彼のリーダーシップのもとで両国の関係は真に繁栄しました。ご遺族と日本国民に深い哀悼の意を捧げます」と追悼しました。
一方で、ドゥテルテ前大統領も8日夜に声明を発表し、「安倍氏は誠実なよき友人であり、私の政権の強固な支援者だった。彼の思いやりに満ちた支援と卓越したリーダーシップを忘れない。世界で最も影響力のあるリーダーの一人だった」と追悼しました。
タイ
ドーン・ポラマットウィナイ外相は記者団に対し、「プラユット・チャンオーチャー首相は安倍晋三元首相に起こったことに強い衝撃を受けている」と述べた。「(両氏は)友人で、何度も会っており、比較的近い関係にある」と語ったそうです。
シンガポール
リー・シェンロン首相はフェイスブックの投稿で、襲撃に衝撃を受けたとし、安倍氏は「シンガポールの良き友だ」と述べました。
「けさ、安倍晋三元首相が奈良県で撃たれたと知り、深い衝撃を受けた。無意味な暴力行為だ」と非難。「5月の訪日の際には、安倍氏を招いて昼食を共にした。安倍氏とその家族のために心から祈ります」と語ったそうです。
ニュージーランド
アーダーン首相は安倍氏銃撃事件に「非常にショックを受けた」とツイート。「安倍氏は私が首相になって最初に会った指導者の1人だった。自分の役割に深くコミットしていただけでなく、寛大で親切だった」と続けました。
フィジー バイニマラマ首相「とても悲しいこと」
南太平洋の島国フィジーのバイニマラマ首相は、日本と太平洋の島しょ国の首脳などが3年ごとに日本に集まる「太平洋・島サミット」に出席するため、2015年と2018年に来日し、当時の安倍総理大臣と会談を行っています。
バイニマラマ首相は、安倍元総理大臣の死去について「とても悲しいことだ。誰も日本でこんなことが起きるとは予想していなかった。日本の(林外務)大臣に哀悼の意を伝えた」と話し、バリ島で行われていたG20=主要20か国の外相会合の会場で林外務大臣に哀悼の意を伝えたことを明らかにしました。
イスラエル ラピド首相「イスラエルとの関係率いた」
中東イスラエルのラピド首相は、「安倍元総理の悲劇の死に際し日本の国民と政府に哀悼の意を表する」と声明を出しました。
そして、在任中にイスラエルを訪問したことがある安倍氏について、「現代の日本における重要なリーダーの1人で、成長と繁栄のためイスラエルとの関係を率いてくれた」と振り返りました。
一方、パレスチナ暫定自治政府も、「安倍元総理は日本に貢献するとともに、国際法や人権を守り、パレスチナの友人であること示し、パレスチナ人の自由への権利と国連決議に則ったパレスチナ国家の創設を支持してくれた」と述べました。
ウクライナ ゼレンスキー大統領「暴力行為に言い訳の余地ない」
ウクライナのゼレンスキー大統領は自身のツイッターに投稿し、「安倍元総理大臣が殺害されたという恐ろしいニュースについて、安倍氏の家族と日本の皆様に深い哀悼の意を表する。この凶悪な暴力行為に言い訳の余地はない」としています。
ブラジル ボルソナロ大統領「激しい怒りと悲しみ抱いている」
ブラジルのボルソナロ大統領は8日、みずからのツイッターで「激しい怒りと悲しみを抱いている。安倍氏は輝かしいリーダーであり、ブラジルにとってのとても大切な友人だった」と述べました。そのうえで「日本の人々への敬意と安倍氏への友情、そして不当な残虐行為に対する連帯を示すため、ブラジル全土に3日間、追悼するよう命じた。私たちは日本とともにある」としています。
NATO事務総長「凶悪な事件に深く悲しんでいる」
NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長はツイッターに投稿し「安倍氏が殺害されるという凶悪な事件に、深く悲しんでいる。安倍氏は、民主主義の擁護者であるとともに、私の友人であり、長年の同僚でもあった。NATOのパートナーである日本の人々にお悔やみを申し上げたい」とコメントしました。
EU委員長「多国間の協調を擁護 すばらしい人物」
EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長は声明で「多国間の協調を擁護したすばらしい人物だった。彼の家族、友人、そして、すべての日本の人々とともに哀悼の意を表します」としたうえで「安倍氏に対する残忍で卑劣な犯罪は、全世界に衝撃を与えている」と事件を厳しく非難しました。
欧州理事会のシャルル・ミシェル常任議長(EU大統領)は「卑劣な襲撃に衝撃を受けるとともに悲しみを覚えている」とツイート。
安倍氏は「真の友であり、多国間秩序と民主主義的価値観の断固とした守護者」であるとつづったそうです。
国連 グテーレス事務総長「いつまでも忘れない」
国連のグテーレス事務総長は8日、自身のツイッターに投稿し、「深い悲しみに包まれている。わたしは何年にもわたり安倍氏と交流する機会に恵まれ、安倍氏の協調性と多国間主義へのコミットメントをいつまでも忘れない。ご遺族、日本の人々と政府に哀悼の意を表する」と追悼しました。
また、国連安全保障理事会でも理事国の代表者らが黙祷を捧げました。
WHO テドロス事務局長「悲劇的な死を深く悲しんでいる」
WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は自身のツイッターに「安倍氏の悲劇的な死を深く悲しんでいる。彼のご家族と日本の皆様に心からお悔やみを申し上げる」とコメントしました。
<海外メディア 電子版の特設ページなどで詳報>
安倍元総理大臣が亡くなったことについて海外メディア各社は電子版の特設ページなどで専門家の分析などを交えながら詳しく伝えています。
このうち、アメリカのCNNテレビは安倍元総理大臣について「最も在任期間の長い総理大臣で、世界の舞台でも目立つ存在だった。トランプ前大統領と個人的な関係を築こうと努力し、トランプ氏にとっては大統領選挙に勝利したあと初めての外国の首脳との会談となった」などと紹介しています。
そして、「世界中の政治家から安倍氏への追悼のメッセージが次々と寄せられ、彼の死にショックを受けている」としています。
イギリスの公共放送BBCは、安倍元総理大臣について「日本で今も大きな影響力を持ち、おそらく過去30年間で最も知名度の高い日本の政治家だ」としたうえで、「この事件は、銃規制が厳しく、銃器による暴力が非常に少ないことで知られる日本に衝撃を与えた」などと驚きをもって伝えています。
一方、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、電子版の記事で、安倍元総理大臣がデフレからの脱却に向けて推進した「アベノミクス」について解説しています。
この中では、安倍元総理大臣が経済の発展のために果たした役割を称賛するコメントが日銀の黒田総裁からも出されているとして、「アベノミクス」を高く評価する声があることを伝えています。
一方で、「『アベノミクスが格差の拡大を招いた』という批判もある」としていて、アベノミクスをめぐって賛否両論があったことにも触れています。
イギリスの公共放送BBCは、日本時間の午後6時ごろ、「安倍元総理大臣が死亡した」と報じました。
そのうえで、銃規制が厳しい日本で銃による事件が起きることは「極めてまれだ」として、日本中に衝撃が広がっていると伝えています。
またロイター通信は、NHKの報道を引用する形で「安倍元総理大臣が選挙運動中に銃撃され、死亡した」と速報しました。
アメリカのCNNテレビもNHKの報道を引用する形で、「最も在任期間の長い総理大臣だった安倍元総理大臣の死亡が確認された」と速報しました。
中国国営の中国中央テレビの電子版は、安倍元総理大臣が、銃で撃たれ、治療のかいなく、亡くなったと速報で伝えました。
またロシア国営のタス通信など、複数の国営メディアは安倍元総理大臣が銃で撃たれ亡くなったと速報で一斉に伝えました。
このうち国営テレビは、安倍元総理大臣が亡くなったことを伝えるとともに、安倍氏の政治家としての経歴などを紹介しているほか、日本から特派員が中継で最新の情報などを伝えています。
「アベノミクス」などを推進した安倍元首相の死去を受け、アメリカ・ウォール街でも追悼の動きが広がっているそうです。
ニューヨーク証券取引所は8日、電光掲示板に安倍元首相の写真と名前を大きく写しだし、「日本経済が困難な時に導いた、市場のチャンピオンだ」とコメントしたということです。
「巨人-DeNA」(8日、東京ドーム)
試合開始に先立ち、安倍晋三元首相に哀悼の意を込めて黙とうが行われたそうです。
試合開始直前に場内アナウンスで安倍氏死去が知らされると、スタンドからは悲鳴と驚きの声が上がりました。その後、場内は静まりかえり、約30秒間の黙とうが行われ、悲しみに包まれました。
また、東京ドーム22番ゲート前の旗は半旗となったということです。
アメリカのタイム誌の表紙に安倍元首相が選ばれたそうです。
アメリカのタイム誌は8日、安倍元首相が亡くなったことを受け、今月25日と来月1日の合併号で安倍元首相が腕組みをしている白黒の写真を表紙に選出。
また写真とともに「日本で最も長く首相を務めた安倍晋三のレガシー」と、特集についてツイートしたそうです。
記事では「世界の中での日本の位置づけを書き換えた。そして最期までパワーブローカーであり続けた」と紹介し、首相の職から退いた後も影響力が大きかったことについて触れているということです。
安倍晋三元首相の死亡から一夜明けた9日、事件が起きた奈良県の大和西大寺駅前には、花束を抱えた人々が行列を作っていたそうです。
青空が見え、心地よい風が吹くこの場所で、たった二十数時間前に血が流れていたとは思えなません。駅前には、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代の人々が集まったといいます。
友達と一緒に来たという中学3年生の澤田陽菜さんは「(安倍元首相に)感謝していたので、その思いを伝えたいと思ってきました」。
安倍元首相の仕事ぶりを見て政治に興味を持ち始めたという澤田さん。「心肺停止というニュースを見て、死亡が発表されたときには涙が止まりませんでした。実際会ってみたかったんですけど。こんな形になってしまいましたが、感謝は伝えられたと思います」と胸中を語ったそうです。
現場には、愛知県や三重県など、遠方からの訪問者も訪れていました。優しい光が注ぐ中、それぞれの思いを必死に伝えていたということです。
一方、、、、
天皇皇后両陛下は、8日、子どもの居場所作りを進める青森県のこども園をオンラインで視察し、交流されたそうです。
天皇皇后両陛下は、8日午後、青森県むつ市にある認定こども園を皇居の御所からオンラインで訪問されました。
この「よしのこども園」では、子どもの居場所作りの取り組みを積極的に進めていて、幼稚園と保育園事業のほか、空いたスペースで子ども食堂や小中学生に向けた学習支援をおこなっているそうです。
両陛下は、取り組みの様子を動画で受けたあと、施設を利用する小学生や学習支援のボランティアをしている高校生、大学生と交流されました。
陛下は、「子どもたちに教えて、新しい発見や逆に学ぶことがあるのではないですか」などとたずね、皇后さまは「将来の夢に向かって頑張ってください」と言葉を掛けられていたそうです。
両陛下の子どもに関する施設訪問は、上皇ご夫妻が毎年行っていた「こどもの日にちなむ訪問」を引き継がれたものです。
コロナ禍で行った去年は、オンラインの利点を生かして、遠隔地である熊本県の中山間地域や鹿児島県の離島の子どもたちと交流されたということです。