宮内庁は新年にあたり、天皇ご一家と上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家の映像をそれぞれ発表したそうです。
天皇ご一家の映像はお住まいの御所で撮影したもので、テーブルには今年の干支にちなんだはりこの虎が飾られています。
ご一家は1日、皇居・宮殿で「新年祝賀の儀」に臨まれますが、皇后さまや愛子さまら女性皇族は去年と同じようにティアラの着用を控えられるそうです。
新型コロナで、多くの国民が苦労している状況に鑑みた両陛下のご意向によるものといいます。
上皇ご夫妻は、お住まいの仙洞仮御所で天皇ご一家や秋篠宮さまらからごあいさつを受けられます。
秋篠宮ご一家も喪中の紀子さまを除き、祝賀行事に臨まれるということです。
愛子さま、可愛らしくなられましたね。本物?
天皇陛下は1日、皇居・宮殿で、皇后雅子さまとともに皇族方や三権の長らから新年のお祝いを受ける「新年祝賀の儀」に臨まれたそうです。昨年12月に20歳となった天皇、皇后両陛下の長女愛子さまも出席し、秋篠宮さまら皇族方と宮殿「松の間」で両陛下にあいさつしました。愛子さまにとって成年行事後初の公務となっています。
儀式は午前10時ごろに始まったそうです。両陛下は皇族方に続いて三権の長らから祝賀を受けました。このうち「松の間」では衆参両院議長のあいさつに対し、陛下は「年頭にあたり、国民の幸せと国の発展を祈ります」と応じたそうです。その後は各国駐日大使らからあいさつを受けました。
新型コロナウイルス禍を受け、出席者数は大幅に絞られ、女性の皇族方はティアラ(宝冠)の着用を控えました。秋篠宮妃紀子さまは、父親の川嶋辰彦さんが昨年11月に死去し、服喪期間中のため出席しなかったそうです。
同日は上皇ご夫妻も、住まいの仙洞仮御所で新年行事に臨んだといいます。
例年は2日に行われる皇居での新年一般参賀は昨年に続き実施されなかったということです。
天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さまは1日午後、上皇ご夫妻に新年のあいさつをするため、仙洞仮御所を訪問されたそうです。
午後3時半ごろ、両陛下と愛子さまは車で仮御所に入る際、窓を開け、沿道に集まった人らに笑顔で手を振って応じられました。
これに先立ち、上皇ご夫妻は仮御所で、秋篠宮さまや次女の佳子さまをはじめとする皇族方からあいさつをお受けに。午前中には秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまも仮御所を訪問されたということです。
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは12月29日、27歳の誕生日を迎えられたそうです。佳子さまはこの1年、姉の小室眞子さん(30)の結婚に伴い、日本テニス協会の名誉総裁職を引き継ぎ、眞子さんが出席していた式典に臨席するなど、新たな公務にも臨まれています。祖父に当たる川嶋辰彦さんが11月に死去したため、誕生日に関連する行事は控えられるといいます。
宮内庁によると、佳子さまは10月、日本テニス協会の名誉総裁にご就任。これに先立ち、今夏の東京五輪・パラリンピックでは、テニスや車いすテニスを動画で観戦されたそうです。
1月には都市緑化に貢献した企業や自治体などを表彰する第4回「みどりの『わ』交流のつどい」にオンラインで出席されました。佳子さまは1~3回の式典に出席した眞子さんから当時の話を聞いたほか、眞子さんが式典で着た服をご着用。担当者からの事前説明でも積極的に質問するなど、眞子さんが結婚まで担ってきた活動にも意欲的に取り組まれたといいます。
5月には、手話に関連する公務などで関わりのあった「全日本ろうあ連盟」に非常勤嘱託職員としてご就職。側近によると、佳子さまは事務作業などを担当しており、「少しでもお役に立てるように」と努められているということです。
昭和天皇の命日に当たる1月7日、皇居・皇霊殿で昭和天皇祭が営まれ、天皇陛下と秋篠宮さまが拝礼されたそうです。天皇、皇后両陛下の長女、敬宮愛子さまをはじめとする皇族方も参列されたといいます。
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは同日、東京都八王子市の昭和天皇陵「武蔵野陵」をご参拝。黒いコートにマスク姿の佳子さまは薄く雪が積もる敷地内をゆっくりと進み、深く拝礼されたそうです。陵を後にする際には、参拝者らに会釈で応じられていたということです。
ちなみにこちらが最新の小室眞子さんの画像です。
12月13日
12月27日