Quantcast
Channel: liebeballackのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

今日のひと言 (中村哲医師の訃報を受けて)

$
0
0

アフガニスタンで長年、現地住民の生活環境の改善に尽くした日本人医師の中村哲さん(73)が4日、現地で銃撃され死亡しました。


当局者らによると、中村さんはこの日朝、アフガニスタン東部ジャララバードを車で移動していたところ銃撃を受けたそうです。灌漑(かんがい)用水事業の進行を確認していたとされています。


AFP通信が当局者の話として伝えたところでは、中村さんは右胸付近を撃たれたそうです。ジャララバード空港から首都カブール近郊の病院に運ばれる途中、死亡が確認されました。


中村さんのほか、5人のアフガニスタン人も死亡したそうです。ナンガルハル州知事の報道官によると、うち3人は警備員で、1人は運転手、もう1人は同僚です。


犯行声明は出ておらず、襲撃の狙いも不明。


ロイター通信は、地元議員の話として、犯人たちは逃げたと伝えました。


現場写真では、白色のピックアップトラックのフロントガラスに、少なくとも3発の銃弾の痕が残っているのが確認できるそうです。


中村さんは、アフガニスタンで井戸の建設などに取り組む非政府組織(NGO)「ペシャワール会」を率いていました。


長年の人道支援が評価され、10月にはアフガニスタン政府から、名誉市民の称号が贈られていたそうです。

安倍晋三首相は4日、記者団に「本当にショックだ。ご冥福をお祈りしたい」と語りました。

一方、カブールの米国大使館は、「支援者は標的ではない」として、今回の襲撃を非難したそうです。


ただ、今回のような襲撃はアフガニスタンではよく起きています。


先週も、同国の国連機関で働いていた米国人が、国連の車両を狙った爆破に巻き込まれて死亡したそうです。


BBCのまとめでは、アフガニスタンでは今年8月、毎日平均74人が殺害されていました。男性、女性、それに子どもも含まれていたそうです。


ペシャワール会では2008年、農業支援スタッフの伊藤和也さん(31)が武装集団に拉致され、現地運転手と共に遺体で見つかっています。

中村さんは1946年、福岡市生まれ。日本で医師となりました。1984年にパキスタンへ移り、ハンセン病患者の治療に当たったそうです。


2年後にはアフガニスタンへ渡り、ナンガルハル州に最初の診療所を開設。また、非政府組織(NGO)「ピース・ジャパン・メディカルサービス」(PMS)を設立しました。


PMSは一時、アフガニスタン国内10カ所に診療所を開設し、ハンセン病患者や難民を救援していたそうです。


中村さんはまた、清潔な水がなくコレラなどの感染症に苦しむ人々のため、井戸や灌漑(かんがい)設備の設置にも力を入れました。


2003年には、アジアのノーベル賞とも呼ばれるマグサイサイ賞を受賞したそうです。


2014年に日系英字メディア「ジャパン・タイムズ」の取材に応じた中村さんは、安全を確保するために毎日、異なるルートで仕事に出かけていると話していました。


一方で、安全対策として最善なのは「誰とでも友人になること」だと語ったそうです。


「敵を作らないようにしています。(中略)たとえ信念がないと思われようと、最も良いのは誰とでも友人になることです。私がここで頼りにできるのは人間だけですから」


「そしてこれが、銃を持ち歩くよりも効果的なんです」


アフガニスタンでは、多くの人が中村さんの死を悼んでいるそうです。


駐アフガニスタン・オランダ大使のエルンスト・ヌーマン氏は、中村さん殺害は「無分別な行為」だと述べると共に、中村さんは「アフガニスタンの平和と発展」に命を捧げていたと話しました。

また、アフガニスタンのセディク・セディッキ大統領報道官もツイッターで、 「(中村さんは)アフガニスタン国民の生活を変えることに一生を捧げた」と哀悼の意を表したそうです。


あるツイッターユーザーは、「彼は日本からはるばるアフガニスタンにやってきて、貧しい人々に飲み水と農業用水をくれた」と語りました。


「きょう、アフガニスタンは真の英雄、真の奉職者を失った。彼はアフガニスタンの弱い立場の人々の治療に人生を捧げた」という投稿もあったそうです。


事件の発生を受け、タリバンは声明を出し、「今回、ジャララバードで起きた事件について関与を否定する。日本のNGOは、われわれの土地でこれまで復興支援に取り組んできており、攻撃の対象にしたことは一切ない」として、犯行への関与を否定しました。タリバンが事件の発生後、速やかに関与を否定した背景には、長年、農業用水路の建設などに携わり、アフガニスタンの人たちに高く評価されている中村さんを襲撃すれば、かえって世論の反発を招きかねないという懸念もあったものとみられています。



福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表、中村哲医師の訃報を受け、妻、尚子さん(66)は、福岡県大牟田市の自宅で取材に応じ「悲しいばかりですよ。残念です。きょうみたいな日がこないことだけを祈っていた」と涙を拭いながら語ったそうです。

「場所が場所だけにあり得ると思っていた。家にずっといてほしかったけど、本人が(活動に)懸けていたので…」とも述べました。

中村氏が11月下旬まで2週間ほど帰省していたことを振り返り「家では厳しくなかった。いつもさらっと出て行ってさらっと帰ってくる人だった」としのんだということです。























本当に本当に残念でショックです。

この方は日本人の誇りでした。

哀悼の意を表し、お悔やみ申し上げます。

































ペタしてね












Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>