Quantcast
Channel: liebeballackのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

今日のひと言 (松本人志&加藤浩次)

$
0
0

ダウンタウンの松本人志が21日に放送されたフジテレビ系「ワイドナショー」に生出演。20日に行われた宮迫博之と田村亮の謝罪会見について語り、吉本興業・大崎洋会長への思いを語ったそうです。


宮迫・田村の謝罪会見を受け、この日の放送は緊急生放送に変更。番組中、吉本興業・岡本昭彦社長が22日に会見することも発表されました。


かねてより宮迫・田村らに事実説明を求めていた松本は、謝罪会見を受け「僕のやったことは後輩たちを謹慎に追い込んだだけなのかなと落ち込んだ」ともコメント。


また、昨夜、会社と話し合いの場を設けているが、その際、大崎洋会長が「もしこれ以上問題が大きくなるようなら自分の進退も考えないといけない」と責任を取って辞任する可能性を示唆したことを明かし、「それは僕は全力で止めます。大崎さんがいなかったら僕も辞めるので。やっぱりもううちの兄貴なんでね」と力を込めて語ったということです。






22日の『スッキリ』(日本テレビ)で、加藤浩次が吉本興業の岡本昭彦社長だけでなく、大崎洋会長の責任について言及、こんな勇気ある発言をしたそうです。


「大崎会長は会長といえども、代表取締役会長ですから、代表権をもっているということ。代表権をもっている会長には責任があると思う」


「いまの吉本の状況。大崎さん、岡本さん、この二人をみんな怖がってる」


「この体制が、いまの社長、そして、会長の体制が続くんだったら、僕は吉本興業を辞める」


「実際にそれ(吉本の対応方針)は取締役会で決まってる。大崎さんはなにも知らないって言うかもしれないけど、絶対知ってる。これは僕の意見として言いたい。俺は辞める! この取締役が変わらないんだったら。僕はそこを本当に思う」


たしかに、吉本興業をワンマン支配しているのは、大崎会長であって、岡本社長はその傀儡に過ぎません。この方針について、大崎会長が知らなかったということはあり得ないでしょう。


しかし、所属芸人である加藤がリスクを冒してまで、こんな踏み込んだ発言をしたのは、理由があります。それは、前日、松本人志が『ワイドナショー』で宮迫とロンブー亮の会見を取り上げ、「大崎会長が辞めるなら僕も辞める」と発言したことです。加藤はそれ以降に起きた世論の変化に、強い危機感を覚えたのでしょう。実際、加藤は続けて、松本の発言について、こう反論したそうです。


「昨日、松本さんが『ワイドナショー』でおっしゃていた。大崎さんが辞めるんだったら、僕も辞めるっておっしゃっていた。大先輩に対して僕がこんな口をきくのはおこがましい話かもしれないですけれども、松本さんにとってはずっと一緒にやってきて、大崎さんっていうのは同志だと思う。松本さんの気持ちはすごいわかる。でも、松本さん! 後輩ながら言わせてもらいますけど、会社のトップなんです。みんなつらい思いしてて、会社のトップが責任とれない会社って、機能してるのかな」「松本さんがお世話になった大崎さんていう方、本当にすばらしい方だと思うけど。いまは取締役会長っていうお立場ですから、そこは松本さん、辞めるとか言わないでもらいたい。そうなって新しい会社を、松本さん中心に作っていただきたいなって、僕は考えています」


加藤は吉本の事実上のドンである松本にはかなり気遣いを見せていましたが、それでも覚悟をもって「松本の大崎擁護は公私混同だ」と批判したのだということです。

























えーっと、つまり、松本さんか加藤さん、大崎会長の進退をめぐりどちらかが吉本を退社するということでOKですよね?目

マスコミだけでなくネット民までが「松ちゃんの男気を見た」とすっかり騙されていますが、一見、上層部の批判をして芸人たちを擁護しているようで、実際は吉本の上層部のシナリオ通り“岡本昭彦社長のパワハラが問題なだけで、大崎洋会長は悪くない”というふうに世論を誘導したに過ぎません。

松本人志が大崎会長をかばったのは「自分の言いなりになる一体関係」だから。

上沼恵美子さんは、宮迫さんを応援する芸人らに「かばい合いにしか聞こえない」「だから今の芸人はおもろないねん」とか、言っていましたね。













ペタしてね



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>