トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は28日、ベトナムの首都ハノイで2日間の日程で行った首脳会談を終えたそうです。
両首脳は非核化で合意に達せず、文書の署名は見送られました。トランプ氏は会談後の記者会見で、北朝鮮側が一部の核施設を非核化する見返りに制裁の全面解除を求めたことを明らかにし「受け入れられなかった」と説明したそうです。
トランプ氏によると、正恩氏は黒鉛減速炉や再処理施設がある寧辺の核施設などを廃棄する意思を伝えましたが、その見返りとして制裁の全面解除を要求。ただ、米側はウラン濃縮施設や核弾頭などに非核化措置の対象を広げるよう求め、寧辺の施設廃棄だけでは「不十分」としてこれを拒否しました。
一方、トランプ氏は会見で、正恩氏との関係を継続すると表明。ポンペオ国務長官も「今後数日、数週間で進展が得られることを期待する」と交渉継続への意欲を示したそうです。ただ、トップ交渉でも双方の隔たりを埋められなかったことで、非核化交渉の行方は一層不透明となりました。
トランプ氏はまた、正恩氏が今後、核・ミサイル実験をしないことを再確認したと指摘し、経済制裁の強化については「話したくない」と明言を避けたそうです。トランプ氏は正恩氏に日本人拉致問題も提起しました。
2日目となった28日の会談は、午前から1対1形式の協議が始まり、側近を交えた拡大会合へ移行。しかし両首脳は会合後に予定されていた昼食会に出席せず、会談場を後にしたそうです。
正恩氏はこれに先立ち、会談冒頭で記者団に非核化について問われ「その意思がなければここには来なかった。われわれは今、その話をしている」と核放棄の意向を再確認。正恩氏は米国の連絡事務所が平壌に設置されるなら「歓迎すべきことだ」とも語り、トランプ氏も「素晴らしいことだ」と応じたということです。
事実上の米朝決裂ですね!
噂では、トランプ大統領と金正恩委員長とでノーベル平和賞のW受賞を狙っていたらしいですが(笑)



