Quantcast
Channel: liebeballackのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

今日のひと言 (『サラリーマン川柳コンクール』より)

$
0
0

第一生命は23日、今年で31回目となる恒例の『サラリーマン川柳コンクール』のベスト10を発表。栄えある大賞は、矛盾を面白く詠んだ「スポーツジム 車で行って チャリをこぐ」(作者:あたまで健康追求男・60代/男性)に決定したそうです。


同作品は、運動するために通っているはずのジムの行き帰りは、車を使うという様子を自虐的かつコミカルに表現した作品として「まさにそのとおり!(20代)」「あまのじゃくでクスッと笑えて共感した(30代)」「あるあるなのにユーモラス。皮肉もあってベスト!(50代)」と年代を問わず多くの共感を得ています。


今年度は特別企画として作品を募った「健康第一部門」の効果もあり、健康を意識した作品が大賞に選出されるなど、人々の健康に対する意識の高まりがうかがえる結果となっています。そのほか、「顔認証」や「電子化」など最新テクノロジーを用いた川柳も寄せられるなど、サラリーマンの悩みもデジタル化へ。最近の潮流である「働き方改革」にちなんだ自虐ネタもベスト10にランクインしたそうです。


毎年たくさんのサラリーマンたちの悲哀が届く同コンクール。第31回目は、昨年9月から11月にかけて、全国の幅広い世代を対象に募集し、応募作品数は4万7559句。今年2月に全国優秀100句を発表し、それらの作品を対象に、8万4000人を超えるサラ川ファンの投票により、ベスト10が決まったということです。

 

 

 



<全国投票結果 TOP10  作品(雅号/年代/性別)>


1位『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』(あたまで健康追求男/60代/男性)


2位『「ちがうだろ!」 妻が言うなら そうだろう』(そら/40代/女性)


3位『ノーメイク 会社入れぬ 顔認証』(北鎌倉人/50代/男性)


4位『効率化 進めて気づく 俺が無駄』(さごじょう/30代/男性)


5位『電子化に ついて行けずに 紙対応』(トリッキー/50代/男性)


6位『「マジですか」 上司に使う 丁寧語』(ビート留守/70代/男性)


7位『父からは ライン見たかと 電話来る』(アカエタカ/60代/男性)


8位『「言っただろ!」 聞いてないけど 「すみません」』(中っ端/40代/男性)


9位『減る記憶 それでも増える パスワード』(脳活/20代/男性)


10位『ほらあれよ 連想ゲームに 花が咲く』(さっちゃん/50代/女性)




 



















さすがに、タクシーでジムへ行って、ランニングマシンで 汗を流す人はいないですよね?(笑)















 




 

ところで、

堺市は22日、歌人の与謝野晶子が後に東京帝国大教授になった兄・鳳秀太郎夫妻に宛てた書簡が見つかり、未発表の和歌一首が記されていたと発表したそうです。複製を同市の「さかい利晶の杜 与謝野晶子記念館」で6月18日まで公開します。


和歌は「よひよひに 天の川なみ こひながめ 恋こふらしと しるらめや君」。書簡は七夕直後の7月11日付で堺の実家への帰省日時を知らせるよう求める内容。歌は、東京に離れて住む兄を恋しい彦星の君になぞらえ、再会を促していると考えられ、調査した太田登天理大名誉教授は「当時は兄妹間でほほ笑ましい交流があったことが分かる」としています。

書簡は秀太郎の遺族が保管。執筆は1898年と特定され、時期が明確な晶子の書簡では最も古く、「戦災のため、晶子の実家にはこの時期の資料は残っておらず貴重」ということです。
 










Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>