Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

今日のひと言 (ラミレス監督)

2017年10月30日付のスポーツ紙一面には「神」が、溢れたそうです。ヤフオクドームで29日に行われたソフトバンク対DeNAの日本シリーズ第2戦は、ソフトバンク1点ビハインドの2対3で迎えた7回ウラの攻撃で、この試合の分水嶺を迎えました。


2死満塁で打席に立った5番・中村晃外野手が右前適時打で3塁走者が生還、さらに2塁走者の今宮健太内野手がヘッドスライディングで飛び込み、本塁に左手を伸ばしました。その瞬間に、バックホームを捕球したDeNA・戸柱恭孝捕手がミットを目一杯伸ばしてタッチ。球審はこのクロスプレーにアウトの判定をくだしましたが、ソフトバンク・工藤公康監督がすかさず抗議。長いリプレー検証が始まったそうです。


フジテレビの中継で解説に座った稲葉篤紀氏は「タイミング的にはアウトなんですよね、たぶん。しかし、(捕手が)タッチしたところが(走者の)手の先なのか。手の甲なのか、つまりホームに触れてからタッチしたのか」と解説。中継では360度カメラをはじめ、複数の角度からリプレーが何度も流されました。


解説の井口資仁氏は「どちらとも言えないですね。これだけのカメラをもってしても、どちらとも言えない」と判断しかねていた。ただ、自身の目から見て判定はどうかと問われると、「僕は捕手のグラブが少し浮いているのかなというところ」と、セーフと捉えたようです。


一方、稲葉氏は「(今宮の)指先が少し浮いている分、捕手のミットに指先がのってしまっているように見えますよね」と、アウトの見方。もう1人の解説・大矢明彦氏も「私はアウトです」と明言。迷いつつも、解説陣3人中2人が当初の球審の判定どおりアウトとみていたそうです。


「捕手のミットが浮いたところに、(今宮の)左手がすっと入った」


ですが、7分間の検証の結果、判定は覆りました。審判団からは「リプレー検証の結果セーフとし、2死2、3塁で再開します」とだけ説明がなされて再開。このままソフトバンクが4対3で勝利し、今宮のクロスプレーが決勝点となっています。


29日の「SPORTSウォッチャー」(テレビ東京)では、DeNA元監督・中畑清氏がクロスプレーのシーンを振り返った。「捕手のミットが浮いたところに、(今宮の)左手がすっと入ってきて、(捕手の)タッチはその後に交差している」と、上記の稲葉氏とは手の位置が逆の見方でした。


ツイッター上ではリプレー検証をめぐって意見が錯綜。クロスプレーの瞬間をとらえた報道写真を見て


「昨日の映像だと、何かモヤモヤしたけど...この写真だとセーフだね」
「この写真を見ると、セーフだな」
「うーんやっぱりセーフだと思う」


とする投稿が多数あったそうです。一方で


「一旦アウトがリプレーで覆って決勝点。こりゃ尾を引くわ」
「あれは、世紀の誤判定だね。どうみても、アウト」
「左手浮き気味だしアウトだと思うけどな。どっちとも取れる場合は最初のジャッジでいいと思うよ」


と一夜明けてもアウトの見解が多数あったそうです。


審判団は「かなりの枚数を流して確認できた」と判定に自信を見せている。またDeNAのラミレス監督は、「あれだけ時間をかけて検証したのだから、判定通りセーフだと思う」と判断を尊重したということです。
 





















ビデオ判定って、どうなんでしょうか。。。Image may be NSFW.
Clik here to view.
目



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.




Image may be NSFW.
Clik here to view.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>