Quantcast
Channel: liebeballackのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏 の件

$
0
0

スウェーデン・アカデミーは5日、2017年のノーベル文学賞を長崎県出身の日系イギリス人で作家のカズオ・イシグロさん(62)に授与すると発表したそうです。授賞理由は「彼の小説は、偉大な感情の力をもって、我々の世界とのつながりの感覚が、不確かなものでしかないという、底知れない奈落を明らかにした」などとしています。授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金900万スウェーデンクローナ(約1億2400万円)が贈られるそうです。


1954年、日本人を両親として長崎で生まれました。5歳の時、海洋学者の父がイギリス政府に招かれたのを機に家族で渡英。ケント大卒業後、ミュージシャンを目指した時期もあったそうです。イースト・アングリア大大学院の創作学科に進み、批評家で作家のマルカム・ブラッドベリの指導を受け、小説を書き始めました。


82年、被爆後の荒廃した長崎で結婚した女性を主人公にした「遠い山なみの光」で長編デビュー、王立文学協会賞を受賞。この年、英国籍を取得しました。86年には、長崎を連想させる架空の町を舞台にした第2作「浮世の画家」でウィットブレッド賞を受賞し、若くして才能を開花させています。


日本を題材とする作品には、幼いころ過ごした長崎の情景や小津安二郎、成瀬巳喜男ら50年代の日本映画から作り上げた独特の日本像が反映されているといわれています。


89年、執事が語り手となった「日の名残り」が英語圏最高の文学賞とされるブッカー賞を受賞。35歳の若さで英国を代表する作家となりました。その後も「わたしたちが孤児だったころ」「わたしを離さないで」などを発表、映画・舞台化もされ話題を呼びました。


登場人物が抱える「むなしさ」「違和感」といった感情を、現時点から過去を回想する形で描き出す作品が多いそうです。初期2作品はいずれも戦後の日本を舞台にしていましたが、その後はイギリスや東欧などに作品世界を広げています。最新長編作に「忘れられた巨人」(15年)があります。

ノーベル文学賞の受賞が決まったカズオ・イシグロ氏は、イギリスのBBCの取材に対して受賞の知らせを受けた時の感想について「いたずらかと思った」と述べました。イシグロ氏は「これまでノーベル文学賞を受賞した偉大な先人たちの中に自分の名前が加わることはとても光栄だ」とコメントしているということです。










カズオ・イシグロ氏は国籍こそ英国ですが、両親も日本人の完全な日本人です。

今年は日本人のノーベル賞受賞はないと残念に思っていたので、本当に嬉しいです。

おめでとうございますクラッカー








Viewing all articles
Browse latest Browse all 3768

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>