「先日、学内の食堂で佳子さまをお見かけしましたよ。いろいろな具材を薄いパン生地で包む『パニーニ』を食べていらっしゃいました。そのときは外国人の女性と一緒で、英語で楽しそうにお話しされていました」(居合わせた女子学生)
秋篠宮家の次女で国際基督教大学(ICU)3年生の佳子さまは、イギリス中部に位置するリーズ大学に留学されています。
9月12日に民間の航空機で日本を発った佳子さま。イギリス到着後は、ロンドンで1週間ほどを過ごされたそうです。
「ロンドンでは、最初に日本大使館を訪れて数時間、滞在されました。
市内の観光も兼ねて、ロンドンにしばらくいらっしゃったようです。その後、リーズに向かわれました」(秋篠宮家関係者)
オリエンテーションが始まる9月18日には、リーズ大学の敷地内にある学生寮『C』に入寮されていた佳子さま。
「『C』は、キャンパス内の寮では最多の600名を超える学生が生活しており、食事もついています。
各部屋にインターネット設備もあり、共用ルームにはビリヤード台やスクリーンテレビも備えられていますね。
寮の玄関に入るときも専用キーが必要なので、セキュリティーも万全です」(『C』に住む男子学生)
大規模な寮をお選びになったのは、なるべく多くの留学生と交流されたいお気持ちがあってのことかもしれません。
そんな佳子さまのお姿を発見したのは、9月18日の午後3時ごろ。大学内にある『ユニオン』という施設でのことだ。
その日の最高気温は15℃ほどで肌寒く、佳子さまは茶色のレザージャケットにジーンズ、黒ブーツというファッションだったそうです。
「『ユニオン』には、コンビニや食堂、バーなどが入っていて、授業がない学生は基本的にこの施設に集まってきます。クラブのようなスペースもあり、夜通しのイベントが開かれることもあります」(リーズ大学OG)
『ユニオン』の中を40分ほど見て回られた佳子さまが次に向かわれたのは、イギリス国内でも最大級を誇る図書館。
館内を見学したあとに日本人の留学生数名と合流され、午後5時には再び『ユニオン』の中にあるラウンジスペースへ。
「ラウンジでは留学生同士の親睦会が開かれていたんです。佳子さまも出身国がバラバラのグループで留学生たちと手ぶりを交えながら積極的に会話されていました」(参加した男子留学生)
会には1時間ほど参加して、その場をあとにされたそうです。
「海外留学は語学の勉強はもちろんのこと、外国の学生と接することによって国際的な感覚を養うことも目的のひとつです」
とある皇室ジャーナリストがそう話すとおり、佳子さまは翌朝も白人の女子学生と食堂で朝ご飯をともにするなど、積極的に国際交流をされているご様子だったそうです。
食堂を出られたあとは、おひとりで『ユニオン』の中にあるコンビニへ。
「お菓子コーナーをひととおり見たあとに、チョコレートとドーナツをお買いになっていました」(従業員女性)
さらに、その日の午後2時半ごろには、大学近くにある格安スーパーを訪れ、待ち合わせていた日本人の女子学生と合流。そのまま、おふたりで商業施設が集まるほうへ足を運ばれたそうです。
「大学から歩いて15分くらいのところにスーパーやファストフード店などが立ち並ぶ日本の商店街のような場所があります。日本でもおなじみの飲食チェーンも多いので、留学生にとっては暮らしやすい街だと思います」(前出・リーズ大学OG)
佳子さまが街で立ち寄られたのは、『ウィルコ』という生活用品店。
「食器やフライパンやまな板などのキッチン用品を見たあとに、クッションカバーや掛け布団の寝具グッズを手に取りながら、じっくりと品定めをされていましたよ」(従業員男性)
寮生活に必要なものを買いそろえていらっしゃったのだろう。30分ほどで買い物を終えると、佳子さまは商品の入った大きなビニール袋をご自分でお持ちになって大学へ戻られたということです。
出迎え行事や取材設定もなく、みずからリュックを背負い、キャリーバッグをお引きになる佳子さま。 英国ではプリンセスではなく、ひとりの留学生であることがよくわかります。
(小声)お姉さまのように、変な男性と恋に落ちたりされないことを願います