皇太子さまは27日午後、全国高校総合体育大会開会式出席のため、東京発の新幹線で山形県入りされたそうです。
28日午前に県総合運動公園総合体育館(天童市)で行われる「全国高等学校総合体育大会」の総合開会式に出席。29日はバレーボール競技を視察するなどして夜に帰京します。雅子さまの同行も検討されましたが、厳しい暑さや2泊3日の日程の負担などを考慮して見送られたそうです。
山形入りした皇太子さまは、居合道発祥の地とされる同県村山市で、市立楯岡小学校居合道クラブの活動や、ボランティアによる絵本朗読を見学。クラブの児童に「難しい技や面白い技はありますか」と尋ねるなど笑顔で交流したそうです。
ところで、楯岡小学校居合道クラブの活動を見学された皇太子さまが、土足で居合道場に上がっているとネット上で物議を醸しています。
小学生は膝を折って素足で演武しているというのに、皇太子さまは靴を履いたまま見学されています。
武道場は心身の鍛錬の場。規律と礼儀作法を守り、静粛・清潔・安全を旨とし厳粛な環境の維持に努める神聖な場所、土足厳禁は常識です。
武道の道場に土足で上がることに違和感を覚える人が多いようです。
シークレットシューズを脱げば虚構の身長がバレるから?
それとも誰かから指示されなければ、全く判断できない?
母親である美智子さまも敷居を踏んだり、肘をついたり、立膝をついたりされていましたから、仕方ないのかもしれませんね。
ところで雅子さまは厳しい暑さが負担って・・・。
冬の公務は寒さが負担でドタキャンされていましたよね。
スキーやお遊びは何日でも平気なのにね
敷居を踏む美智子さま。
韓国風立膝の美智子さま。

