観測史上初めて同一地点で2度の震度7を観測し、熊本、大分両県で関連死を含め225人の犠牲を出した熊本地震は14日、発生から1年を迎えました。
熊本県庁では同日、遺族や蒲島郁夫知事ら約370人が出席し県主催の追悼式が開かれました。安倍晋三首相も参列。被災した各地でも犠牲者に祈りがささげられました。
安倍晋三首相は熊本地震発生から1年となる14日午前、被災地の復興状況視察のため、熊本県を訪問したそうです。
県庁で開かれた犠牲者追悼式に出席した安倍首相は、哀悼の意を表した上で「復旧・復興をできるだけ早く成し遂げることこそが、犠牲となられた方々の御霊に報いる道だ。一日も早い生活の再建と生業の再生、被災地の復興を実現するため、政府一丸となって全力で取り組む」と復興加速の決意を語ったそうです。
安倍首相は式典に出席した後、地震で石垣が崩れた熊本城を視察。
鉄骨が貫かれるように設置された天守閣をながめ、担当職員から復旧工事の進捗状況について説明を受けました。
また、店舗の外壁が崩れるなど、被害を受けた熊本市内の中心商店街を訪れ、被災者を激励したそうです。
首相の熊本地震の被災地訪問は4回目となります。
熊本地震による住宅被害は熊本、大分両県合わせて19万棟超。なお4万7725人が仮設住宅など仮住まいでの暮らしを続けています。
熊本城も大きく損壊。この1年間、震度1以上の地震を4300回近く記録しているということです。
一日も早い復興をお願いしたいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
熊本地震の発生から1年となった14日午前、安倍晋三首相が熊本県入りしました。首相は熊本市内で、被災した熊本城や商店街を視察。市民らと握手を交わし、復旧・復興に向けて激励した
そうです。
写真は、熊本城を視察する首相(右端)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<熊本地震1年 避難4万7725人 関連死170人>
最大震度7を2度記録した熊本地震は14日、発生から1年を迎えました。
熊本県の被災者は3月末現在、4万7725人が県内外の仮設住宅などで避難を続けています。仮設生活の長期化に懸念が強まる中、県は13日、被災者の長期的な受け皿となる災害公営住宅(復興住宅)を被災12市町村が1027戸整備する予定であることを初めて発表したそうです。
県は昨年11月までに仮設住宅4303戸の整備を終え、4179戸に1万985人が入居しています。民間アパートなどを借り上げる「みなし仮設住宅」には県外も含む1万4705戸に3万3832人、公営住宅などには1322戸で2908人が暮らしています。親族宅に身を寄せるなど把握できない人を含めると、避難者の数はさらに膨らむとみられています。
一連の地震で最大震度7を2度記録したのは観測史上初で、熊本県を中心に甚大な住家被害に見舞われました。罹災証明書の発行に伴う建物被害の判定が進む中で損壊家屋数は増え、県内では13日現在、約19万棟の住家に被害が出ており、全半壊は約4万2000棟に上ったそうです。
そのうち、1万棟を超える住家被害が出た同県益城町では、この1年で解体作業が進み、住宅地には更地が目立つようになりました。一方、県内では3万3554棟が公費解体を申請していますが、3月末時点の進捗率は約6割(2万487棟)にとどまっています。県は今後1年以内での解体完了を目指しています。
地震による直接死は50人で、熊本、大分両県の震災関連死170人と地震後の豪雨災害の死者を含めると犠牲者は225人に上るそうです。
熊本県主催の追悼式は14日午前10時から熊本市中央区の県庁で開かれ、遺族や安倍晋三首相、蒲島郁夫知事らが参列しました。車中泊による体調の悪化で母津崎操さん(当時89歳)を亡くした冨永真由美さん(58)が遺族代表としてあいさつするなど、被災地は追悼の祈りに包まれたということです。
.
Image may be NSFW.
Clik here to view.