東京大学の合格発表が10日、本郷キャンパス(東京都文京区)でありました。
息子3人が東大理科3類(医学部)に進学し、「恋愛は受験に無駄」などという教育方針が話題になった「佐藤ママ」こと、佐藤亮子さんの長女(18)=私立高3年=も今年、理3を受験。
兄3人と同じく、見事合格をしました。
「長男から26年間続いた子育ての集大成になりました」と感無量の佐藤さん。
長女も「全てを捧げてくれた母に感謝したい」と話し、佐藤家の絆の強さを見ました。
佐藤さんは奈良県に住む専業主婦です。
津田塾大学を卒業後、私立高校で2年間の英語教師を経て夫の勤務先である奈良県に。
上の3兄弟は国立小学校から中学受験をして、灘から理3に進みました。
長男と次男は今春に大学を卒業し、研修医として新たな一歩を踏み出します。
その教育方針が大きく話題になったのは、2015年8月です。
著書「受験は母親が9割」の出版講演会で語った「恋愛は受験に無駄」という発言がテレビやネット上で賛否を巻き起こしました。
――お母さんは「受験勉強以外に時間を使うのは無駄だ」と話していましたが、勉強以外の誘惑はなかったですか?
「いや、ありますあります。スマホは本当によくないですね。私たちの世代には、スマホが一番の敵だと思います」
――スマホで何をするのですか?
「私の場合はLINEよりネットサーフィンでしたね。何か調べ物をした時に、ついつい関係のないサイトを見てしまう。母から「いい加減にしなさい」と怒られたこともあります」
――お母さんは「恋愛は受験に無駄」とも話していましたが?
「それはどうなんですかね。彼氏はいませんでしたけど、恋愛禁止と言われたことはありませんでした。ただ、彼氏がいたとしても連絡を取ったり、遊びに行ったりするエネルギーはなかったと思います」
「自分が『やる』と決めたことを取り組む時に、他のことを犠牲にするのは、当然だと思いますし、それは受験に限らない。母は自分の身をもって教えてくれました。子どものために全てを捧げてくれることって、なかなかすごいことだと思いますし、合格できて本当に良かったなと思います」
現代の受験生にとっては、恋愛よりスマホが一番の敵なのかもしれませんね!


